ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要
  3. 7

石見銀山御料宅野浦における廻船商売に関する一考察

https://metro-cit.repo.nii.ac.jp/records/148
https://metro-cit.repo.nii.ac.jp/records/148
baa611d9-b2af-4602-a709-f272e5cc0155
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008928119.pdf KJ00008928119 (4.1 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-03-01
タイトル
タイトル 石見銀山御料宅野浦における廻船商売に関する一考察
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the regional characteristic of the shipping at the Small Port Town,Takuno-ura in the Edo period
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 石見銀山
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 宅野浦
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 廻船商売
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
言語 ja
著者名(日) 原田, 洋一郎

× 原田, 洋一郎

ja 原田, 洋一郎

ja-Kana ハラダ, ヨウイチロウ

en Harada, Yoichiro


Search repository
著者所属(日)
ja
東京都立産業技術高等専門学校 ものづくり工学科一般科目
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では,石見銀山御料の小規模な港町,宅野浦における廻船商売がどのように展開したかについて,ほぼ18 世紀を通じて廻船商売を営んだ商家,増屋の史料を用いて具体的に検討した.宅野浦は,江戸初期の石見銀山盛期に,そこで用いられる鉄道具の原料となる鉄の集荷と関わって形成されたとみられる.江戸中期における増屋の廻船商売は,出雲西部や石見銀山御料の日本海沿岸の港町を介して鉄を集荷し,大坂方面へ廻送することを中心としていた.これは,この港町が,鉄の集散との関連で発展したことをうかがわせるものであった.また,石見銀山御料の鉄の生産と流通においては,鉄生産地と港町を結ぶ者,御料内の各港町と大坂など遠隔地の市場とを結ぶ者の分業と連携が重要な役割を果たしていたことが明らかとなった.
言語 ja
書誌情報 ja : 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要
en : Research reports of Tokyo Metropolitan College of Industrial Technology

巻 7, p. 50-60, 発行日 2013-03
出版者
出版者 東京都立産業技術高等専門学校
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18831990
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12210629
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:22:35.731518
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3